オンライン・シンポジウム「困難な時代におけるナラティヴ実践 ―言葉を失う人々との間で―」 開催のお知らせ 

オンライン・シンポジウム「困難な時代におけるナラティヴ実践 ―言葉を失う人々との間で―」5月22日(日)13:00~ 開催のお知らせ 

「認知症,失語症,精神疾患などの病いを有する人々の言葉や声は,症状と受けとられてしまうことが少なくありません。ナラティヴ・アプローチでは「語り」が重視されますが,このような人々の支援にあたっては、語りの「手前」を見出す視点が必要とされます。また昨今の若年層や女性の自殺者数の増加などからは,コロナ禍において自分自身であり続けることの意味を奪われ,語る言葉を失ってしまう人々の増加がみられます。そのような人々の支援において,ナラティヴ・アプローチに何ができるのでしょうか。語りの「手前」はどのように見いだされ,語りはいかにして可能となるのでしょうか。一見すると語りが困難と思われている人々とのナラティヴ・アプローチの実践から,困難な時代において心理職は何が可能か,といった課題を探ることを主たるテーマとします。」

日時:5月22日(日)13:00~
アーカイヴ配信あります。

第1部 (13:00-14:00)

はじめに 森岡正芳・児島達美 
田崎みどり(長崎純心大学人文学部)「『いま』『ここ』を構成する会話から生じる認知症高齢者の〈わたし〉」 
リフレクション 児島達美・森岡正芳

第2部 (14:00-17:00) 
シンポジウム「ナラティヴ・アプローチから考える,生きること,死に逝くことへの支援」

シンポジスト 市橋香代(東京大学医学部精神科) 「精神医学の立場から見るナラティヴ・アプローチと生命」

能智正博(東京大学教育学研究科) 「ナラティヴ・アプローチと失語症のケースをめぐって」 

指定討論者 森岡正芳(立命館大学)児島達美(KPCL)

 【参加方法】webサイト「遠見書房の書店」からイベント・チケットをご購入ください。 https://tomishobo.stores.jpで「講習会」を検索するか,下記URLにアクセスしてください。

一般:2,000円(税込)→https://tomishobo.stores.jp/items/623d48422b2d3d33b3e3b859 

 

 


市橋香代(いちはし・かよ)

東京大学医学部附属病院精神神経科特任講師(病院)。
岐阜大学医学部医学科卒業,精神科専門医,精神保健指定医,小児科専門医。


児島達美(こじま・たつみ)

上智大学大学院教育学専攻博士後期課程修了。東京都立駒込病院心身医療科他非常勤カウンセラー,九州大学医学部附属病院心療内科助手,三菱重工長崎造船所メンタルヘルスサービス室長を経て,2000年4月,長崎純心大学人文学部人間心理学科教授に就任。2017年3月,退職。現KPCL(Kojima Psycho-Consultation Laboratory)代表。家族療法学会会長。





  

田崎みどり(たさき・みどり)

立命館大学大学院人間科学研究科博士課程後期課程修了。博士(人間科学)。保健師として勤務した後、長崎純心大学大学院にて臨床心理学を学び精神科病院等で勤務。現在、長崎純心大学人文学部/大学院人間文化研究科講師。長崎純心大学地域連携センター主任相談員を兼務。公認心理師、臨床心理士、保健師。



能智正博(のうち・まさひろ)

東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース教授(現職)。米国シラキュース大学大学院教育学研究科博士課程修了(Ph.D.)。帝京大学,東京女子大学,東京大学大学院教育学研究科助教授・准教授を経て,2010 年より現職。


森岡正芳(もりおか・まさよし)

京都大学大学院教育学研究科博士後期課程退学。博士(教育学)。京都大学教育学部助手,神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授などを歴任し,現在,立命館大学総合心理学部総合心理学科教授。臨床心理士。専門は臨床心理学・文化心理学・カウンセリング。現在立命館大学総合心理学部教授,人間科学研究科長。



ご不明な点は,遠見書房イベント係(event@tomishobo.com)までどうぞお気軽にお問い合せください。

【主催・事務局】  株式会社 遠見書房



このブログの人気の投稿

丹明彦先生/オンライン講習会 「場面緘黙を改善するメソッド: 臨床心理学に基づく心理療法家のための研修会」 1day 集中講義

全4回!1回でも聴講可!家族面接・家族支援を学ぶ オンライン・セッション

【臨床心理iNEXT夏期研修会】8月30日(日)11:30-13:30 『虐待』を受けた子どもへの統合的支援/内海新祐(川和児童ホーム)